散歩道

週末散歩や備忘録

連れ合いがくも膜下出血に倒れる③

11月1週目ももうすぐ終わりますね。

 

実は明日から山口県へ旅行へ行く計画を1か月前からしておりました。

10月から発売された「どこでもドア切符」を利用して

GO TOトラベルも利用して、宿とレンタカーも予約済でした。

まだ、秋吉台に行ったことがなかったので楽しみでした。

来年は行けたらいいな。

 

2週目、

目覚めて、自発呼吸もできるようになった連れ合いは

この週にはようやく自分がどういう状況にあるのかを

少しずつ認識できてきたようだった。

相変わらず、言葉は出ないけど

こちらの言うことは理解できていて

手を握ったり、首を動かしたりして

意思表示を示すことができた。

 

週の半ばになってもうれしい事に合併症を起こすこともなかった。

 

この頃にICUから救急救命センター病棟という病室に移った。

最も危険な状態からはとりあえずは脱したということ。

 

病室を移動した翌日、私も荷物の運び込みのために入れてもらえた。

連れ合いと一緒の時を過ごせた。

声が出ないことを私に伝えようとしていた。

私の髪をそっと撫でて、ごめんねと言っているようだった。

 

看護師さんがタッチペンで文字が書けるタブレットを持ってきてくれた。

 

そこに文字を書き始める連れ合い

ゆっくりと、言葉を思い出しながら

 

「あいしたて はなせな」

 

これだけをやっと書いた。

 

私にもそばにいた看護師さんにも伝わった。

 

「愛してる。話せない。」

 

大丈夫、この人はきっとよくなる。

そう確信した。

 

ただ、気になったのは脳の腫れがなかなか引かないことと

左の血管が細くなっており、あまりに細くなると脳梗塞を起こす危険性があるため、週末の金曜日に再度検査をし、危険性が高くなっているようなら

カテーテル手術を行うとのこと。

 

緊張の日々はまだ続いていた。

 

そして金曜日。

 

検査終了の少し前に次女と私の長男とで病院へ

初日の大手術の日もこの3人で待っていた。

同じように、3人並んで待っていた。

 

出てきた連れ合いは、車いすに乗せられて

まっすぐに姿勢よく座っていた。

 

しっかりとした視線でこちらを見ていた。

 

少しの間、病室へ行く前のホールで私たちと過ごした。

 

次女が連れ合いの腕を握ると

 

「痛い、痛い」と小さく声を出した。

 

これが手術後初めての発声だった。

 

「声出てるよ!」

 

思わず私が小さく叫んだ。

 

それを聞きつけた、看護師さんが

驚いていた。

 

「やっぱりご家族さんの力は大きいね」

 

そう言っていただけた。

 

この日、主治医の先生は

連れ合いにも今までの経過や今後の事などを説明してくれた。

 

ゆっくりと冷静にCTの写真を見せながら

なぜ、こうなったのか

今どういう状況なのか

これから、どうするのか?

 

私たちにではなく、連れ合いに話してくれた。

 

真剣に話を聞いていた連れ合いは

先生の説明が終わるのを待って

右手をまっすぐ上に挙げた。

 

生徒が教師に質問をする時のように。

 

先生や看護師さんが驚きながら

 

「何か聞きたいことがあるのですね。どうぞ」

 

と言ってくれたが、言葉が出ない。

 

持参したノートとペンを渡した。

 

すぐに文字を書こうとするが、文字を思い出せず。

辛そうにペンを置いた。

 

この後、連れ合いは一般病棟へ病室を移動した。

 

危険とされた2週間を無事に経過できた。

 

ここからは、回復のための日々が始まる。

 

 

連れ合いがくも膜下出血に倒れる②

手術後

翌週、月曜日

麻酔を切られて、目を覚ました連れ合い

目覚めていきなり、いつも通りに話せるなんて思ってもいなかったが

声をかけても、聞こえているのかいないのかもわからず

呼吸器のせいで、声が出せるかどうかもわからない。

手足が動くかどうかもわからない。

意識レベルも確認できない。

 

そんな状況にショックを受ける。

 

このまま意識が戻らなかったらどうしよう・・・

 

言いようのない不安で帰宅してからは涙が止まらない。

 

家族といるときはいろんな話をしたり、大阪の娘や妹や連れ合いの母に報告をするときは気丈にふるまったりする。

 

でも一人自室に戻ると、気が付けば涙が溢れてくる。

 

お願いします。神様

あの人を戻してください。

私のところに返してください。

 

ただ、ただ、祈るしかない。

 

この週はとにかく、油断したら涙が止まらなくなるので

 

あえて、やることを見つけた。

 

仕事にも出た。

周囲の人が心配して「無理しなくていいからね」と優しい言葉をかけてくれる。

 

やることは実はたくさんある。

 

脳の手術は高額な医療費が必要で入院期間も長期に渡る。

 

真っ先にやらなければならないのが、高額医療費限度額の申請。

 

そして医療保険の申請。

 

どちらも同時に実施。

 

その後、連れ合いの会社の病休申請。

 

連れ合いの銀行口座の確認。

 

ここで、ふと気づく「しまった!キャッシュカードの暗証番号を聞き忘れた!」

 

まずは給料が振り込まれる銀行のATMで、この番号ではないかと思う番号を入力してみる。

 

1回でビンゴ・・・

 

私と連れ合いにしかわからない番号。

 

思わず、また涙が出る。

 

そっかあ、これをキャッシュカードの暗証番号にしてたのか・・

 

他の口座も全て確認したが、全部その番号だった。

 

何がどの銀行から引き落とされているのかも確認完了。

 

医療保険が下りた時の振り込み口座も確認できた。

 

実はこの医療保険も私が以前より、「どんなに健康でもそろそろ保険に入った方がいいよ。いつどんな病気や事故があるかわからないでしょう。」

そういって、今年になって入ったばかりだったのだ。

まさかこんな事になるなんて思ってもみなかった。

 

手術後の2週間は要注意だと主治医の先生は言った。

 

再出血の危険性

合併症の危険性

血管痙攣の危険性

自発呼吸ができなければ、気管切開して人工呼吸器を装着しなくてはならない。

 

最初の1週間は気持ちの乱高下が激しく

とても心がついていかない。

 

それでも二日後の水曜日。

自発呼吸ができ、気管切開の必要がなくなった。

 

それだけでも嬉しかった。

 

ICUでは基本的に面会禁止。

 

それでも看護師さんや主治医の先生の配慮で動画を撮ってくださって

 

皆さんの声掛けに応じて、目を開く連れ合いの姿にまた涙が止まらなくなる。

 

手足も動き、寝返りもよく打っているとの報告もいただく。

 

この週は合併症もおこさず、痙攣もおこさず

 

毎日不安な朝を迎えてはほっと胸をなでおろす夜を迎える

 

そんな1週間。

 

まだ、連れ合いは一言も言葉を発しない。

 

 

 

 

連れ合いがくも膜下出血に倒れる

随分と長い期間、ブログを更新していませんでしたが

その間に様々な事があり、中でも最も大きな事件が

連れ合いの病気です。

私の記録用としてこの日記を書いています。

 

突然の病の前には夏の休暇を利用して、近場ではありますが

比叡山にある、「ロテルド比叡」というホテルに

GO TOトラベルで宿泊。

延暦寺の早朝勤行にも参加させていただくという貴重の経験ができた。

それが9月中旬のこと。この時、保津峡下りなども初めて体験もした。

楽しい思い出。

 

それから丁度1か月後の10月16日金曜日

早朝3時、突然連れ合いが激しい頭痛と吐き気で苦しみ始める。

その苦しみ方は尋常ではなく、すぐに救急車を呼び

救急病院へ運び込まれる。

この時、意識はある。「痛い、痛い」とずっと言っていた。

どれほど痛かっただろうと今も胸が苦しくなる。

 

一人待つ、待合室の心細さと寒さは今もつい昨日の事のように思い出される。

 

検査が終わり、診察室に呼ばれて主治医から言われた最初の言葉は

くも膜下出血です。この病気は3割の方が亡くなります。」

 

何か、遠くで声が聞こえているような、自分に発せられた言葉ではないような気がして

ただ、機械的に頷いていた。

その後、症状の説明を受ける。

脳の左側に動脈瘤ができており、それが破裂した。

原因はわからない。連れ合いは高血圧でもなく今までこれといった病気もない

糖尿病でもなく、多少メタボ予備軍ではあったが、動脈瘤の原因ではないという。

くも膜下出血は年齢に関わらず、若くても太っていても細くても突然発症する。

そして、突然に命が奪われる恐ろしい病気。

 

「今の状態は5段階中の1か2です。開頭して破れた血管をクリップで止めます。

左側なので、心配されるのは言語に影響がある可能性もあります。

生存された4割の方が後遺症なく社会復帰されます。」

 

冷静に説明して下さる脳外科医の先生のお話の中で何とか希望があると思われる言葉を無意識のうちに心に止める。

 

「何か質問されたいことはありますか?」

 

そう言われ、

「どうか、無事に返してください。」

 

それだけをやっと答えた。

 

あまりの突然な出来事に涙すら出てこない。

 

説明を受けた時はおそらく4時半頃。

 

その後、連れ合いはICUへ移動。

 

その時、まずは近くに住む娘に連絡しなくてはと思い

この時点で連絡。

その後、大阪に住む娘にも連絡。

同じく大阪の連れ合いの母にも連絡。

 

実は私たち夫婦は互いに離婚歴があり、連れ合いには娘が二人

私には息子が3人、そして同居している私の母がいる。

 

手術は9時半頃から開始予定。

7時頃から麻酔で眠らせ、痛みから解放する。

それ以前に連れ合いのスマホのロック解除番号を聞かなくてはとこの時意外にも冷静にそう思う。

看護師さんに解除番号を聞いてもらう。意識がこの時まだあり

番号は聞けた。

 

場合によっては、手術後意識が戻らない事も覚悟しなくてはならなかった。

連れ合いの会社の連絡先を私は知らない。

 

手術時間は予定では午後6時頃終了。

 

それまでに連れ合いの会社関係の方に連絡。

そして私の会社にも事情を連絡。

 

その間、連れ合いの妹からも連絡があり、大阪の娘夫婦を連れてこちらへ向かってくれるという。

 

手術前、に近くに住む娘を連れて、長男が病院に到着。

 

長い待ち時間の間、様々な人からの連絡を受ける。

この日、実は大阪にて研修の予定だった連れ合いは

以前の職場からの親友と久々に会う予定にしていた。

その友人にも連絡した。

 

気が付くともう昼を回っていた。

 

いつ、何が起きるかわからないため、手術が終わるまで院内からは出られない。

娘と息子と3人でただ待った。

 

娘が「パパ、死なへんよな」

 

そういった途端、今までピンと張っていた糸がぷつっと切れた

 

一気に涙が零れ落ちた

「そんなん、私が許さへん!」

 

娘は小さく「うん」と答えた。

 

夕方近くなり、連れ合いの妹が長女夫婦を連れてやってきた。

 

実はしっかりしているのにおっとりした話し方をする長女と物静かだが優しいその夫。

頭の回転が速く、しっかり者でとても美人の妹。

 

人数が増え、私もほっとしたのか、落ち着いて状況を説明できた。

 

夕方6時前、予定どおり手術は終了した。

 

その後二日間、脳を休めるために意図的に麻酔を切らず眠り続ける連れ合い。

 

再開は月曜日だ。

 

 

 

 

 

 

八ッ淵の滝(日本の滝100選)

3連休の中日にずっと行きたかった場所にようやく行けました。

 

滋賀県の北部「高島市」にある「八ツ淵の滝」

その名の通り八つの淵からなる名滝。

滋賀で唯一「日本の滝100選」に選ばれている名瀑です。

 

詳細はいつものようにこちらをどうぞ

www.city.takashima.lg.jp

滝までのアクセスは

ガリバー青少年旅行村」という宿泊施設が玄関口となります。

滝までの道はいわゆる登山道です。

 

途中までは整備された快適な登山道です

途中にはこんな案内板がございました。

f:id:sun-cat:20200810162732j:plain

 

あちこちに髑髏マークと死亡事故多発の文字あり。

入口からこれはかなり刺激的です。

集中してかかる必要ありでございます。

 

行程は緊張感もあり、おもしろくもあり

f:id:sun-cat:20200810164044j:plain

 

f:id:sun-cat:20200810163416j:plain

f:id:sun-cat:20200810164401j:plain

岩上り・・実は好きです。

でも、矛盾するようですが高い所が苦手です。

恐怖心を覚えると体が硬直して足運びがスムーズでなくなり

危険ではない場所でも危険になります。

なので、危険な場所では恐怖心を打ち消すために「おもしろい」

と心の中ですり替えを行います。

すると、不思議な事に体が動く。

もちろん、どんな場所でもそれができるかというとダメな場合も当然あります。

自分のスキルもあるので、スキル以上の技術が必要な場所には行かないようにしております。

 

連れ合いは、私の指導者でもあり

レジャーの時はリーダーも兼ねておりますので

こういった場では指示には従うように心がけております。

 

そんなこんなな道を経てたどり着いた滝の美しさには全てが吹っ飛び

ただただ、来てよかったと思えるのです。

山でも川でも滝でも自然との出会いは感動を超えるものがございます。

こんな美しい水がある日本に生まれてよかったと思える瞬間です。

 

f:id:sun-cat:20200810163614j:plain

f:id:sun-cat:20200810164143j:plain

 

f:id:sun-cat:20200810164624j:plain

 

危険な箇所もあり、全てを回ることはできませんでしたが

大すり鉢、小すり鉢、屏風ケ淵、魚止淵と半分は回ることができ

水に入ったり、岩の上でくつろいだり

こんな暑い中に涼しい水辺でくつろげる事ができる幸せを感じられました。

 

しかし、自然と危険は常に隣り合わせ

この日私たちを最も震え上がらせたのは

水遊びもさんざんに楽しみ、さあそろそろ退散しようと帰路についた時のこと

さきほどまで水遊びをしていたすぐそばの木にこんなものが

f:id:sun-cat:20200810165416j:plain



く・・・熊の爪痕~~~!!

 

こんな人間が通る登山道に熊の爪痕があるなんて

さすが、高島・・と感心している場合ではありません。

 

とにかく逃げるようにして下山し

ガリバー青少年旅行村」までたどり着いた時にはほっとしました。

 

「八ツ淵の滝」

美しく危険な水の楽園

野生動物とはできるだけ出合わないように注意しながら

また、行きたいと思っております。

 



 

楊梅の滝、豪雨の爪痕




f:id:sun-cat:20200803082355j:image

やっと夏らしい週末を迎える事ができました。

 

それでもまだ天気が不安定な上に、世の中はコロナ第二波の混迷の真っ只中。

 

遠くに行くのは怖いので、けどせっかくのお天気だから、涼を感じられる場所を目指し自宅から車で30分程度の「楊梅の滝」に行って参りました。

 

「楊梅の滝」の詳細はこちらへ

楊梅の滝 - Wikipedia

滋賀県で、落差随一のこの滝までの道のりは、本格的な登山道で、比良山系の山へ登られる方々も数多くおられます。

 

7月の豪雨の影響を受け、通常のルートは封鎖され、川沿いを通らないルートへの変更を余儀なくされます。


f:id:sun-cat:20200803083633j:image


f:id:sun-cat:20200803083703j:image

 

涼を求めに来たはずが、汗だくの登山になってしまいました。

ここの登山道には、川沿いに登る雌滝の滝壺までの正規ルートと峠に向かう山ルートがございます。

 

急勾配を豪快に流れる川を見ながらの登山は、夏のお散歩にはもってこいのスポットなのですが、豪雨の爪痕により、道が崩落してしまつたようです。

 

山を登り、また下ること数十分で雄滝に到着しました。

何度もここを訪れている私達には、さほど危険とは感じられない道ですが、それでも緊張は、しっかりして足元に意識を集中して登り、そして下ります。


f:id:sun-cat:20200803090117j:image

写真では。なかなか迫力は伝わりないものですが、ここで撮影も結構危険です。

 

いつもなら滝壺でゆったり涼を楽しむのですが、隣にいる連れ合いの声すら欠き消す半端ない水量と近寄ると一瞬で水びたしになるほどの水しぶき。

加えて、ほぼ無風状態にも関わらず、体が持っていかれそうな風圧に早々に滝壺から退散し、少し離れた場所で休憩とおやつタイム。

 

本日のおやつは

コンビニで見つけた黒糖わらび餅


f:id:sun-cat:20200803090832j:image

山では、こういうスティック状のおやつは便利です。凍らせたお茶と共にリュックに入れて、涼しくエネルギー補給。

ですが、ものの数分で涼しいを通り越して寒くなってしまい、下山する事にしました。

 

下山途中、雌滝方面を通って見ることにいたしました。

 

そこで、目にしたのが


f:id:sun-cat:20200803091345j:imagef:id:sun-cat:20200803091405j:image

 

崩落したのはここだったようです。

崩落した場所を迂回して川沿いを下山するか、もと来た道にもう一度登り返すか、との連れ合いからの二者択一の問いに即答で「戻ろう」と返答し、せっかく下った道をまた登り、無事下山いたしました。

 

豪雨や台風で落石やら倒木やらで、登山道が塞がれて迂回を余儀なくされる事は今の時代、どの山でもとても多いのですが、気をつけなければならないのが、道迷いです。

毎年多くの遭難者を出す滋賀県の山ですがそのほとんどが道迷いだそうです。

 

災害の後も長く道が塞がれたままの事も多く、ルートが通れない時には、決して無理せず、引き返しましょう。

命には、変えられません。

自然には、叶いません。

 

楊梅の滝、比良げんき村に行かれる方がおられれば、くれぐれもお気をつけ下さいませ。

 

 

 

 

梅雨の休日、近所散策「堅田」

梅雨の長雨と言うものは、体調だけでなく、気力も奪うものなのかもしれません。

 

4連休も終わりましたね。4日間降ったり止んだりとどっちつかずなお天気にそろそろうんざりしておりました。

 

そんな中、少しの晴れ間に歩いたご近所散策。

 

湖西にある堅田は、我が家からも30分程度で歩ける場所にあり、近江八景の「堅田落雁」で有名な満月寺(浮御堂)もございます。


f:id:sun-cat:20200727090807j:image


f:id:sun-cat:20200727090914j:image

近江八景については[こちらをご覧下さい 

近江八景 - Wikipedia

 

さて、この浮御堂ですがこんな悲しい伝説がございます。

 

その昔、ある娘が美しいお坊様に一目惚れしてしまい、妻にして欲しいとお坊様に思いの丈を打ち明けたところ、お坊様は困ってしまい、対岸の満月寺で修行をしているため、そこまで100日欠かさずに通ってきたら嫁にしてあげようと言う約束をしてしまったのです。

 

喜んだ娘は毎夜、お坊様のいる満月寺まで寺の灯りを、たよりに小舟で通い続け、100日目を迎えたのです。

しかしながら、その日は風が強くて、対岸の

満月寺の灯りを消してしまい、目印を見つけられずにさ迷う内に娘を乗せた小舟を嵐のような強風が襲い、娘と小舟は沈んでしまいました。早春の悲しい伝説。

 

これが「比良八荒」の始まりとされ、3月に琵琶湖に吹き荒れる強い風は娘の呪いだと言い伝えられているそうな。

 

ちなみに、目印の灯りを消したのは、娘の執念に恐れをなしたお坊様がわざと消したとも言われております。

 

比良八荒(比良下ろし)には、近年でも船舶のみならず、電車を運行停止にしたりと影響を与えています。

 

清らかな娘の御霊が、安らかであることを願わずにはいられません。

 

さて、長くなりましたが、堅田散策再開です。

散策には休憩が付き物で、この日は早朝から連れ合いと散歩しておりましたので二人で休憩がてらにモーニングを頂きました。


f:id:sun-cat:20200728090657j:image

朝からガッツリです。

 

その後、この辺りでは有名な和菓子屋さんの「嶋屋」さんに立ち寄り


f:id:sun-cat:20200728090942j:image

デザートにフルーツ餅を購入


f:id:sun-cat:20200728091033j:image


f:id:sun-cat:20200728091739j:image

アメリカンチェリーとマスカット

どちらもとても爽やかで美味しかった。

 

ようやく梅雨明けが近づいて来ましたが

その後は暑さが厳しくなることでしょう。

散歩もますます近所のみになりそうな気もしますが、焦らずのんびり空でも見ましょう。

 


f:id:sun-cat:20200728091621j:image

夕暮れの仰木の里より

 

 

醒ヶ井「梅花藻」動画

ようやく晴れました。

本当に長い雨でしたね。

 

先日、大阪北部に住む友人と電話で会話しておりまして、互いの年老いた親の体調や、コロナや水害の話題などの中、何気なく、夏の絶景として滋賀県米原の「醒ヶ井」の話題が出て参りました。

私自身、何年か前に訪れて、夏に咲く水中花「梅花藻」の可憐さと地蔵川の美しさに感動いたしました。

 

美しい景色と言うものは、自然だけで成り立つものではなく、人がその美しさを守ることで成り立つもの。

 

私達も近場の美しい景色をどう守るのか、日々の生活でできる事から少しでも努力できればと思った次第です。

 

水を汚さない。ゴミを少なくする。恥ずかしながらそんな事しかできない私ですが、美しい景色はずっと残って欲しいと思うのです。

 

スマホの中の醒ヶ井の写真を探したのですが見当たらず、Youtube で動画をアップされているのを見つけたので共有します。

 


https://youtu.be/2_icpkdQeTU

 

コロナが去って、自由に遠くに行けるようになれば、友人も醒ヶ井もその近くにある伊吹山も行きたいと言ってました。

 

早く、皆が安心して遠くへ出かける事が出来ますように。

それまでは、我慢する事に致します。